現在のページの位置: 空齋竹工芸 > 作品

空齋竹工芸

蛤谷空齋がこれまでに制作した、竹工芸作品の紹介です。

煤竹網代 急須 [05-003]

煤竹網代 急須

  • 縦12cm×横12cm×高さ7.5cm×口径7cm

把手の位置から横手(よこて)の急須で、日常において使用するポピュラーな形である。全体を網代編みで仕上げ、内側には何層にも黒漆が施されている。表面の漆はつや消しである。蓋は煤竹の縄模様による濃淡を組み合わせながら枡網代編みで、摘みは細い皮籐を捻り編みにして取り付けられている。

煤竹網代 急須 蓋を開けたところ 煤竹網代 急須 蓋 煤竹網代 急須 底

Susudake Ajiro Kyusu(teapot)

  • D.12cm(4.7″) x H.7.5cm(2.9″) x W.12cm(4.7″), Caliber.7cm(2.7″)

This type of a Kyusu(teapot) is called “Yokote”, becase it has a Lip for pouring and a handle at right angles. This kind of Kyusu is a popular form for general use. The body was made with the twill plaiting, and a lot of layers of black lacquer were applied inside. The surface of the body is frosted lacquer. The lid has light and shade of Susudake with the Masu-twill plaiting. The knob was joined to the lid by the Hineri plaiting with the split rattan lines.

煤竹網代 茶櫃 [80-006]

煤竹網代 茶櫃

  • 直径28.7cm(9寸5分)×高さ11.2cm(3寸7分)

煤竹の特徴である色の濃淡を規則的な編み方に生かした作品である。底は2本取りの鉄線編み、側面と蓋を網代編みで構成し、内側に漆を何層も施す事により強度を増した茶櫃である。煎茶道具一式を入れ手前などに用いることが出来る。

煤竹網代 茶櫃 内部 煤竹網代 茶櫃 底 煤竹網代 茶櫃 蓋

Chabitsu

  • Diameter 28.7cm x H.11.2cm

This Chabitsu makes the most of light and shade pattern of Susudake. The bottom was made with double Tessen plaiting. The side and the top was made with twill plaiting. Inside the body, a lot of layers of lacquer makes the body strengthen.

煤竹 手付置花籠 [55-035]

煤竹 手付置花籠
  • 縦17cm×横17cm×高さ29cm

立方体に手を付けた様な花籠である。幅5~13mm位の煤竹を使用し、竹の中心部分の皮を削り落としたものとを交互に用いて、編み目の大きい四つ目編みで仕上げている。

煤竹 手付置花籠 煤竹 手付置花籠 煤竹 手付置花籠 底
煤竹 手付置花籠
シンビジュームとアジアンタム

Flower Basket with Handgrip

This flower basket was formed as a cube with a handgrip. The body was plaited with about 5 to 13mm Susudake. Surface-shaved Susudake and not one are plaited one after the other, with wide spaces by square plaiting.

手付置花籠 [55-034]

手付置花籠

  • 横20cm×高さ33cm 口径19.5cm

磨きの竹を使用し、煤竹 手付置花籠 [55-001]と同種の花籠である。底編みは二本取りの鉄線編み、立ち上がりからは透かし三本網代編み、胴の部分にささらで捻り編を二段入れている。首周りは透かし二本網代編みで細く締め、口造りへ広げながら編み上げている。

手付置花籠 手付置花籠 底部分

Flower Basket [55-034]

This flower basket was made of Migakinotake. This basket looks like a flower basket with handgrip[55-001]. The base was made by double Tessen plaiting and the body was made by double twist plaiting with thin bamboo lines. The throat of the body was taperd and spread to the rim stitching.

蓋置 炉用 [45-006]

蓋置 炉用

  • 直径5.5×高さ5.5cm

蓋置 炉用 側面 蓋置 炉用 上部

竹の根本、もしくはその近辺を用いており、厚みが14mm位、かなり肉厚の竹で制作した作品である。表面には竹の染みや割れ目があるが、滝を思わせるイメージで景色となっている。またどっしりとしていてとても使い勝手がよい。

Futaoki for the season when a fixed hearth ro(炉) is used.

  • Diameter.5.5 x H.5.5cm

This Futaoki was made of quite thick Susudake(about 14cm) which was a root of bamboo. The Futaoki has spots or cracks in the surface, and it looks like a view of a fall. This Futaoki is stable.

煤竹 掛花籠 [60-006]

煤竹 掛花籠

  • 横14cm×高さ17cm×口径11.5cm,10.5cm

煤竹を使用した掛花籠である。底は鉄線編みで、立ち上がりからは縦の竹を主とし、途中、横から竹を数本入れ、膨らみを付けながら編みあげている。横の竹は2枚重ねである。口造りは幅10mm位の竹を外と内にあてがい編み目を挟み、根曲がり竹で粗く巻きながら留めている。

煤竹 掛花籠 煤竹 掛花籠 側面 煤竹 掛花籠 底

Flower Basket [60-006]

This flower basket was made of Susudake. The base was made by Tessen plaiting. The swelled body was made of vertical bamboo lines led from the base and some horizontal bamboo lines added at the middle of the body. The rim stitching was made of about 10mm thin bamboo lines attached to both outer and inner side, and they were fixed with Nemagaridake.

花籠 [65-004]

花籠

  • 幅14cm×高さ17.5cm、口径7.5cm

磨きの竹を使用した花籠である。全体は魚籠(びく)の様な形で、底部分は荒い四つ目編み、立ち上がりからは幅の細い籤(ひご)を二重にして編む捻り編みである。全体を染料で染め、その上から拭き漆を施し、落ち着いた仕上がりとなっている。

花籠 底

花籠
杜鵑草、白花杜鵑草、金水引、水引、縞葦

Flower Basket

This flower basket was made of Migakinotake. The body looks like a creel. The base was made with square plaiting and the body was made with twist plaiting. Having been stained and coated with Japanese lacquer, It looks calm.

菓子皿 魚 [40-006]

菓子器

  • 縦23cm×横30cm

丸い籐で魚を型取り、その外形に合わせながらござ目編みで作った作品である。染料を混ぜた漆で表面を塗り分け、お皿の上にもう一匹魚がいるような面白さである。

Kashizara [40-006]

This Kashizara shaped to a fish was made by Gozameami plaiting. The surface was colored by Japanese lacquer mixed with stain, so it looks that the other fish lied on the Kashizara.

Feed

メタ情報